2014年2月28日金曜日

Muse Score グリッサンド

こういう感じのグリッサンドにしたい場合。


まず、ここまで書きます。


パレットのアルペジオとグリッサンドからグリッサンドを選んで、レの音にドラッグアンドドロップします。


できあがりです。


次にこんな感じで、音符のない場合です。


音符がないとグリッサンド入れられないようなので、適当にここまで書きます。


パレットのアルペジオとグリッサンドから左手3拍目のシの音に、ドラッグアンドドロップします。


 こんな感じになります。


3・4拍目 の音を不表示にします。Macの場合control+クリックで、表示しないを選びます。Winの場合右クリックです。


※画像はMuse Score Ver.1.3 for Macの場合です。
※パソコンには人それぞれいろんなやり方があります、ご了承下さい。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月27日木曜日

iCouldバックアップからの復元

iOSのアップデート恐し・・・ の続きです。
iTunesからバックアップを戻したものの、それは1月2日時点のものです。古いです、困ります。ってことでチェックしてみました。
iCouldバックアップは有効のようで、かつiTunesのバックアップは1月2日の時点があり、それで復元は成功している。ならば、リスクなくiCouldバックアップからの復元を試せるなぁということで、やってみました。
2,3引っかかったので纏めておきます。

2014年2月26日水曜日

iOSのアップデート恐し・・・

Apple、iOS 6と7のアップデート公開 SSL/TLS通信傍受の恐れ (ITMedia)とか言われているので、いつもは様子見しているiOSを早めにアップデートしました。
私自身は問題なかったのですが、知人のiPhoneがリカバリーモード(電源が入らず、iTunesに接続するとリカバリーモードと出てくる)となりお手上げに・・・。結局、1月のバックアップデータ(iTunesでの)から戻す羽目になったということです(現在進行形)。つまり、

本体から直接アップデートするのはリスキー

ってのを言いたかったわけです。

2014年2月25日火曜日

Muse Score オクターブ記号

オクターブ記号は、パレット→線→8va-を、楽譜にドラッグアンドドロップします。



移動させたい場合は、クリックして動かします。


長さを調節したい時は、ダブルクリックで、青い四角のところを、伸ばしたり縮めたりします。shift+右矢印(→)キーで伸ばします。右矢印(→)キーだけだと、長さの微調整になります。ドラッグアンドドロップで伸ばすと、レイアウトを調整した時にうまくいきません。必ず、茶色の点線が終点の音符にくるようにします。


伸ばした場合です。





このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月24日月曜日

iPhone5s アラーム・スヌーズ

携帯を目覚まし時計としては使ってなかったのですが、先日、普通の目覚まし時計が2日続けてならなかったので、使ってみることにしました。目覚まし時計は、電池のところをキュキュっとしたら、なおりましたが、予備に5分後にiPhoneのアラームを設定しました。

「タップしてスヌーズ」 なら9分後に再びアラームがなります。
「スライド」したら停止します。



今更ながら、2度寝防止にいいですよね。もっと前から使ってたらよかったかもです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月22日土曜日

ワッフル


長年使用してたワッフルメーカーが壊れ買い直して始めて焼きました。「なんだかいつもなんで反対側が汚れてるんだろう」って思ったら、 電源のケーブルが断線してました。
でも知らずに使ってたので、よく燃えたりしなかったものだと思いました。
ちょっと焼きむらがある感じですが、外側ぱりっとしておいしかったです。
レシピは、ベーキングパウダーを入れない派なので、卵の力です。
新しいワッフルメーカーは、TESCOMマルチホットサンドメーカー。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月19日水曜日

新しいエスプレッソマシンが来た

13年愛用してきたエスプレッソマシン「デロンギ:カフェ・トレビゾBAR-14」がついに故障してしまったので、新しいマシンを購入しました。愛用してきたマシンは、「一からつくる手作りエスプレッソコーヒー(カプチーノ)」を見ると、2001年5月31日だったんですねぇ。こういうときにウェブで公開していると昔を懐かしめますね。

Muse Score トレモロ

ピアノのこういった楽譜の場合です。


まず2分音符でここまで書きます。


パレットのトレモロからドラッグアンドドロップします。


こんなところに入ります^^)


ダブルクリックして、下矢印(↓)キーで、下にずらします。


できあがりです。


※画像はMuse Score Ver.1.3 for Macの場合です。
※パソコンには人それぞれいろんなやり方があります、ご了承下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月18日火曜日

Libre Office コンサートでプロジェクタ 7

アニメーションの設定いろいろあります。

画像(ビットマップ)1つにいくつでも効果を追加していって、より複雑なアニメーションを作ることもできます。

開始はなにもないところから、画像を出す設定です。


強調はすでにある画像に効果をつけます。


終了は、画像を消す効果です。


モーションパスは画像を動かします。


開始の効果だけでも、十分ですが、間に、強調やモーションパスを入れて、終了の効果まで入れると、いくらでも複雑なアニメーションを作っていくことができます。

画像(ビットマップ)の出てくる順序を変更したい場合は、この画面の↓↑で移動します。


もう少し詳細な設定をしたい場合は、この四角をクリックします。


効果やタイミングの設定ができます。




※画像はLibre Officeバージョン:  4.1.5.3 for Macの場合です。
※パソコンには人それぞれいろんなやり方があります、ご了承下さい。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

2014年2月16日日曜日

Libre Office コンサートでプロジェクタ 6

前回までは、音楽にあわせて手動でスライドを切り替える方法でしたが、ここでは、エレクトーンのシーケンサーなど使ってる場合に、時間設定をしておけば、最初の音出しに一度クリックしたら、自動的にスライドを切り替えることができるので、その設定方法を書こうと思います。

まず、演奏を録音して、切り替えたいところまでの時間を測ります。
演奏の録音は、とりあえず、簡単に録音できて聞けたらいいので、私はアイフォンのボイスメモを使っています。

最初のナンテンの写真は曲が始まったらクリックで表示する設定です、その次に2枚目のスライドへ進めるのに、時間設定します。
右側の「画面切り替え」の「スライドを進める」「次の時間後に表示」のところに、2枚目を表示するまでの時間入れます。



20秒にしてみます。


これで、1枚目でナンテンの写真が出てから20秒でスライド2に進みます。
スライド2には雪のイラストが何枚かアニメーションで表示されるようになってますが、すべてのアニメーションの設定は、「直前の動作と同時または、後」にしておきます。
そうしておかないと、途中でスライドが止まってしまいま。、



スライド3へ進めるための設定をします。先ほどと同様に、「画面切り替え」のところの、「スライドを進める」「次の時間後に表示」で、時間を入れます。


15秒にしてみます。このスライドのよにアニメーションが入ってる場合は、すべてのアニメーションが終わってからの時間になります。


スライド3の設定をします。
文字の曲名にアニメーション設定します。



この四角をクリックすると、アニメーションの詳細設定ができます。
遅延で時間を入れると、文字を出すまでの時間を設定できます。



5秒にします。そうすると、スライド3になってから5秒後に文字(曲名)が出てきます。


時間設定は、スライドにいろいろアニメーションが入ってくると 、その分後ろにずれてきますので、単純にスライド間の時間を測って入力するだけでは、曲とずれてきます。
ある程度時間を測って時間設定した後に、録音しておいた曲に合わせて、スライドショーをすることで、時間の微調整をして、合わせていく必要があります。

画面と音楽がぴったり合うと、より効果的です。

<続く>

※画像はLibre Officeバージョン:  4.1.5.3 for Macの場合です。
※パソコンには人それぞれいろんなやり方があります、ご了承下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加