和菓子ケーキでHappy Birthday。。。京都西陣・愛信堂さんです。
プレゼントしたので、残念ながら食べてないんですけど(-_-;)
2016年5月30日月曜日
2016年5月28日土曜日
D.S.そしてCodaへの再生がうまくいかないとき musescore2.0
D.S.→セーニョ→ToCoda→Codaへの再生がうまくいかないときはD.S.のインスペクタのジャンプ設定を確認してみてください。(D.C.〜Fineなどなど他の場合も同様です。)
このように入れてあれば、記号通り再生されます。「ドレミファ/ソファミレ/ドドドド/ドレミファ/ソファミレ/ドー」です。
D.S. al Codaのインスペクタ ジャンプの設定は、このようになっています。
「ジャンプ先」「segno」は1小節目の「セーニョマーク」です。
「ここまで演奏」「coda」は「ToCoda」
「ここから再開」「codab」は「コーダマーク」 です。
印刷が目的の楽譜の場合、自分の書きたいような記号を入れておくことで、目的達成ですが、再生を目的とする場合、うまくいかなかったら、このあたりの設定を確認してみたらいいかなと思います。
※画像はMuse Score Ver.2.0.3 for Macの場合です。
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成ver.2.0対応」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
このように入れてあれば、記号通り再生されます。「ドレミファ/ソファミレ/ドドドド/ドレミファ/ソファミレ/ドー」です。
D.S. al Codaのインスペクタ ジャンプの設定は、このようになっています。
「ジャンプ先」「segno」は1小節目の「セーニョマーク」です。
「ここまで演奏」「coda」は「ToCoda」
「ここから再開」「codab」は「コーダマーク」 です。
印刷が目的の楽譜の場合、自分の書きたいような記号を入れておくことで、目的達成ですが、再生を目的とする場合、うまくいかなかったら、このあたりの設定を確認してみたらいいかなと思います。
※画像はMuse Score Ver.2.0.3 for Macの場合です。
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成ver.2.0対応」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
2016年5月24日火曜日
MuseScoreの修正で思うこと・・・。musescore2.0
このように楽譜を修正したい時(図1→図2)に、
手書きなら消しゴムで消して〜8分休符書いて〜8分音符でドを書いて〜〜〜〜。としますが、mesescoreで修正する時は、上の図1のドをクリックして、「N」で入力モードにして、8分休符を入れたら、ドがヒュッと右に行って、8分音符になるんですよねぇ。
コンピュータ的な考え方ならそりゃそうなんでしょうが、長年手書きしてたとしたら、すごく変な感じです(*^^*)ヒュッと右に行ってるわけではないのですが、そういった感じに見えるんです(-_-;)
時々、musesuscoreには、手書きではしないような、パソコンならではの手順があります。
その他の修正方法はこちら→「入力後の変更1」「入力後の修正2」
※画像はMuse Score Ver.2.0.3 for Macの場合です。
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成ver.2.0対応」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
![]() |
図1 |
↓
![]() |
図2 |
コンピュータ的な考え方ならそりゃそうなんでしょうが、長年手書きしてたとしたら、すごく変な感じです(*^^*)ヒュッと右に行ってるわけではないのですが、そういった感じに見えるんです(-_-;)
時々、musesuscoreには、手書きではしないような、パソコンならではの手順があります。
その他の修正方法はこちら→「入力後の変更1」「入力後の修正2」
※画像はMuse Score Ver.2.0.3 for Macの場合です。
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成ver.2.0対応」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
2016年5月18日水曜日
2016年5月11日水曜日
2016年5月10日火曜日
YAMAHA弾き放題アプリ
iPhone・iPod touch・iPadとエレクトーンを連携できるアプリらしいです。今はまだ、ELB-02だけ対応で、ELS-02などは7月以降しか使えないようですけど。。。。
使えるようになったら試してみたいと思います(*^^*)
使えるようになったら試してみたいと思います(*^^*)
2016年5月8日日曜日
Swing再生 Musescore2.0
2.0になって、Swing再生ができるようになってますが、私はあまり再生を使わなく、どちらかというと、楽譜を書いて印刷するためにMusescoreを使いたいので、
こういうの入れたいのですが、どうにも入れられないみたいで…。画像で入れてもいいのかもしれませんが、(実際画像で入れてる時もあり…)とりあえず、カタカナの「スイング」を英語の「Swing」にしてみてます(*^^*)
※画像はMuse Score Ver.2.0.3 for Macの場合です。
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成ver.2.0対応」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
こういうの入れたいのですが、どうにも入れられないみたいで…。画像で入れてもいいのかもしれませんが、(実際画像で入れてる時もあり…)とりあえず、カタカナの「スイング」を英語の「Swing」にしてみてます(*^^*)
パレットからドラッグ・アンド・ドロップします |
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成ver.2.0対応」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
2016年5月4日水曜日
登録:
投稿 (Atom)