チョコレートケーキといえば、ガトーショコラを作ることが多いのですが、今日はちょっとフワフワなスポンジにチョコクリームはさんでみました。ココアをふってしまえば、わりとどうにかなりますね(^_^;)
2015年8月30日日曜日
2015年8月29日土曜日
2015年8月26日水曜日
2015年8月23日日曜日
朝市
里の駅大原の朝市へ行きました。
初めて行きましたが、並んでるお店とかもありました。
左手前から、しば漬け、プチトマト、ブルーベリー、赤飯、後ろ左から、万願寺とうがらし、お茄子、きゅうり、ひょうたんみたいなのは、かぼちゃです、スープにするとおいしいらしいです(^O^)
初めて行きましたが、並んでるお店とかもありました。
左手前から、しば漬け、プチトマト、ブルーベリー、赤飯、後ろ左から、万願寺とうがらし、お茄子、きゅうり、ひょうたんみたいなのは、かぼちゃです、スープにするとおいしいらしいです(^O^)
アップルパイ
家にりんごがコロコロ。。。。してたので(*_*;
今の季節のりんごは、そのまま食べるとちょっと・・・。という時には、冷凍パイシートでアップルパイにすると簡単でおいしく食べれます。
最近のアップルパイは知らないのですが、昔のアップルパイの、りんごの下に入ってるなんだかなぁって部分と表面のあま〜いベタベタが嫌で、、、家で作るとそれなしでできるので、いいです(^O^)
1つは嫁入りしました(^O^)
今の季節のりんごは、そのまま食べるとちょっと・・・。という時には、冷凍パイシートでアップルパイにすると簡単でおいしく食べれます。
最近のアップルパイは知らないのですが、昔のアップルパイの、りんごの下に入ってるなんだかなぁって部分と表面のあま〜いベタベタが嫌で、、、家で作るとそれなしでできるので、いいです(^O^)
1つは嫁入りしました(^O^)
2015年8月14日金曜日
おはぎ
「前日から小豆をつけておくの忘れた〜」っと思ったものの、圧力鍋のゆで時間を増やせばいいようで(-_-;)いつもより長目にしたものの、まだ少し固かったので、追加したら、今度は、やわらかすぎました(-_-;)まあ、食べたらおいしかったのでいいかなと。。。(^O^)
ここに写真をのせてから、「なんか盛り付けがおかしいなぁ」と。。。(-_-;)
ここに写真をのせてから、「なんか盛り付けがおかしいなぁ」と。。。(-_-;)
2015年8月13日木曜日
2015年8月12日水曜日
2015年8月10日月曜日
2015年8月8日土曜日
MuseScore 2.0.2 ココが変わった!? (6) トリルの再生
MuseScore2.0.2になって、トリルの再生が改善されたとのことなので、試してみました。
MuseScore1.3の場合、トリルは全く再生されていません。
MuseScore1.3で書いた楽譜をMuseScore2.0.2で開いてみました。トリルが再生されました。
MuseScore2.0.2になり装飾音符(後打音)が追加されたので、楽譜も修正してみました。
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
MuseScore1.3の場合、トリルは全く再生されていません。
MuseScore1.3で書いた楽譜をMuseScore2.0.2で開いてみました。トリルが再生されました。
MuseScore2.0.2になり装飾音符(後打音)が追加されたので、楽譜も修正してみました。
==============================================================
書籍「MuseScoreではじめる楽譜作成」発売中です、よろしくお願いしますm(__)m
==============================================================
2015年8月7日金曜日
2015年8月5日水曜日
竹野海岸
2年ぶりに竹野へ行きました。京都から竹野へのルートは、ナビだと3つ出てきます。(1)縦貫道丹波〜福知山〜豊岡〜竹野
(2)縦貫道宮津〜峰山〜久美浜〜竹野
(3)名神〜中国道〜舞鶴若狭自動車道〜竹野
いつもだいたい(1)で行ってましたが、今年は、縦貫道が全線開通したので、(2)で行ってきました。どのルートも所要時間はナビでは、同じくらいでててきます、でも、(3)の名神は、なんか日本海に行くのに一旦大阪に行くのはなぁと思ってしまいます。。。。距離も+40kmくらいになります(-_-;)
そして、(2)で行ったところ、宮津までは早いな〜っと思いました。そこからが、、、峠越えになり、結構時間かかります(-_-;)
いつも、京都の北のほうに行くとき、ついついよってしまう、やまがた屋には、縦貫道全線開通したために、寄れません(-_-;)
同じ場所くらいに、京丹波PA(道の駅味夢の里)がありました。 ゆっくりみてませんが、、、なかなか良さそうな感じでした。
山陰ジオパークに認定されているだけあって、海岸線はきれいでした(^O^)
(2)縦貫道宮津〜峰山〜久美浜〜竹野
(3)名神〜中国道〜舞鶴若狭自動車道〜竹野
いつもだいたい(1)で行ってましたが、今年は、縦貫道が全線開通したので、(2)で行ってきました。どのルートも所要時間はナビでは、同じくらいでててきます、でも、(3)の名神は、なんか日本海に行くのに一旦大阪に行くのはなぁと思ってしまいます。。。。距離も+40kmくらいになります(-_-;)
そして、(2)で行ったところ、宮津までは早いな〜っと思いました。そこからが、、、峠越えになり、結構時間かかります(-_-;)
いつも、京都の北のほうに行くとき、ついついよってしまう、やまがた屋には、縦貫道全線開通したために、寄れません(-_-;)
同じ場所くらいに、京丹波PA(道の駅味夢の里)がありました。 ゆっくりみてませんが、、、なかなか良さそうな感じでした。
山陰ジオパークに認定されているだけあって、海岸線はきれいでした(^O^)
![]() |
竹野浜 |
![]() |
漁火 |
![]() |
久美浜でインターハイカヌー競技してました |
2015年8月1日土曜日
梅干しとらきょうとクッキー
登録:
投稿 (Atom)