今年春に咲かないな〜と思ってたら今咲いてます\(^o^)/
2020年9月18日金曜日
2020年8月13日木曜日
餃子
毎日暑くて暑くて、ついつい冷たいものばかりメニューとなります、お素麺、冷麺、冷やしうどん、冷しゃぶ、アイス、かき氷、冷奴etc....これではいけないと、クーラーガンガンの部屋でアツアツ餃子してみました。。。。
2020年8月1日土曜日
YAMAHA SYNCROOM
YAMAHA SYNCROOMを試してみました。
こちらもあちらもMacでやってみました。Windowsならもう少しいろいろ設定が必要なようです。
アプリをインストールしたら、YAMAHAオンラインメンバーなどでログインします。
ルームを作って、ルーム名、パスワードを相手に伝えます。
Mac=====オーディオインターフェース=====エレクトーンELS-02c
をつなぎました。
オーディオインターフェースはBEHRINGER USBオーディオインターフェイス UCA222です。
これは以前からエレクトーン演奏をMacで録音するのに使用していました。
設定はとりあえずこんな感じで、オーディオデバイスの入力を「USB Audio CODEC」にしました。
やってみて少し遅延があったので、入力のモニタリングを「モニタリングする(遅延あり)」にしました。まだまだ細かい設定はできそうですが、、、、
今回zoomを併用しました、zoomのマイクは切って、音はSYNCROOMを使います。マイクがあれば、マイクをエレクトーンにさしておけば声も一緒に届けられるはず^^;
マイクがないので、連絡はチャットやスマホを使用しました。
もう少しやってみていろいろ設定も改良すべき点がありそうです。
2020年7月31日金曜日
新しい生活
コロナウィルスによってこの数ヶ月目まぐるしい変化です。
発表会にコンサート…いままで普通にできてたことがいろいろできなくなり、でも少しずつでも前へ進むべくオンラインレッスン、オンライン研修、リモート演奏etc...今までならやることなかった新しいことにもチャレンジすることができていると、前向きになろうと思っています。
4月に緊急事態宣言が発出されてからオンラインレッスンって、ツールは何がいいんだろう?から始まり、みんなのスマホに大概入ってるLINE、昔からビデオ通話といえばSkype、そして大流行のzoom、いろいろためしてみて、相手の環境にもよりますが、多くはzoomで落ち着きました。
コンサートがない分、zoomでイベントもしてみました。ソロ演奏はライブで、アンサンブル演奏はリモートでビデオ作ってみました。3人でエレクトーンアンサンブルしてみましたけど、まず1人目がリズムを入れて演奏をビデオ撮り、2人目と3人目はその演奏をイヤホンで再生しながら演奏をビデオ撮り、そして、3つのビデオをiMovieで編集\(^o^)/曲名や名前も入れたりして、意外と楽しいかも。。。
実際のコンサートでは、エレクトーン2台にピアノ1台の構成が多いですが、もしかして、もっと台数いけるやん!って思ったりしました。大きな楽器店のイベントなら楽器の台数もたくさん出るでしょうが、なんせ費用の問題もありますので。でも、リモートなら可能性ありですよね。
オンライン研修は、これも、いつもなら楽器店で1台のELS-02をみんなで囲んで、あーやこーや。。。
ところがみんな自宅のELS-02または01の前に座って、同時に実習できるという。これまた、新しい発見でした。
zoomでの時差問題がありますので、こちらは、YAMAHA SYNCROOMを一度試してみようかとおもっているとろです。
梅雨明けました。
2020年7月5日日曜日
2020年6月8日月曜日
登録:
投稿 (Atom)